名刺をCanvaとラクスルで作ってみたら簡単だった

こんにちは。
30代税理士の吉澤徳信です。

開業してから名刺を作っていなかったのですが、急ぎで名刺を渡す機会があり、
調べたところ Canvaラクスル で簡単に作れると知り、挑戦してみました。

目次

1. 名刺を自作した理由と作成の流れ

開業前は営業経験もなく、名刺は担当のお客様に渡すだけで、
最初にもらった名刺すら使い切ることもありませんでした。

そんな私が今回名刺を自作したのは、
「とにかく簡単に作りたい」 という理由です。

実際の流れ

  • Canvaでアカウントを作成(無料)
  • 「名刺」と検索し、好きなテンプレートを選ぶ
  • 名前や連絡先を入力して、色やフォントを調整
  • デザインができたらPDFで保存

所要時間は30分もかかりませんでした。
テンプレートが豊富なので、デザイン初心者でも安心です。

2. 印刷はラクスルでコストを抑える

Canvaでも印刷はできますが、50枚で約1,800円とやや高め。
今回は ラクスル を使い、100枚で454円で印刷しました。

ラクスルでの手順

  • 「名刺印刷」を選ぶ
  • 用紙の種類と枚数を選択
  • Canvaで作ったPDFをアップロード
  • 注文してお支払い

注文から3日ほどで届きました。

ちなみに、今回は 2パターン 作りました。

  • 税務署・金融機関向け:住所と電話番号を記載
  • お客様向け:ホームページとブログのQRコードのみ
    (理由:ご依頼は基本ホームページ経由でいただくため)

2パターン100枚ずつで合計1,406円。
外注するよりも安く済みました。

3. 実際に作ってみた感想

「自作だと安っぽいかも」と思っていましたが、
届いた名刺は厚みもあり、印刷もキレイで十分仕事用に使えます。

まとめ

  • デザイン初心者でもCanvaなら安心
  • ラクスルで印刷すればコストも安く抑えられる
  • 名刺を外注するほどではない方におすすめ

急ぎで名刺が必要な方や、初めて自作してみたい方は、
ぜひ Canva × ラクスル を試してみてください!