2025年10月– date –
-
独立
独立したら過敏性腸症候群(IBS)が治ってきた
ここ10年ぐらい過敏性腸症候群に悩まされていました。それが最近少しずづよくなっています。「これだ」という原因は分かりません。ただ、大きいのは「独立したあと」だということ。 あだ名はアイビー 過敏性腸症候群の症状が出たのは、税理士試験の勉強を... -
考え
なぜ単発相談をやっているのか
単発相談って、効率だけで見れば微妙かもしれません。でも「信頼を育てる」という意味では、いちばんシンプルな方法だと思っています。 税理士業界では珍しい「単発相談」 税理士って、基本的に顧問契約ありきの世界です。初回相談は「無料」でも、その後... -
雑記
意外な出会いがある
最近、できるだけ新しい体験を選ぶようにしています。先日もその流れで、思わぬヘッドホンに出会いました。 独立前なら迷わず“定番”を選んでいた 先日、Bowers & WilkinsのPX7 S3を買いました。 正直、名前すら知りませんでした。イギリスの有名メーカ... -
資金繰り
仕事をやめたときのこと
これまでに、2回ほど「定職につかない時期」がありました。 1回目は税理士試験に専念したとき。2回目は独立したときです。 今日はその2回の“無職期間”で感じた違いを書いてみます。 1回目と2回目の違い 1回目は、税理士試験に専念していたとき。完全に無職... -
独立
記帳代行から逃げるために独立
独立する前、勤めていた事務所の所長にこう言われました。「今の時代、単価が下がってるし集客は難しいから、記帳代行をやらないなんて無理だよ」 確かに、記帳代行をやらない税理士事務所は少数派です。今でも「やるべきなんじゃないか」と迷う時がありま... -
経費・節税
これは経費?5つの基準とグレーゾーンの実務的な線引き
経費は「事業に関係あるかどうか」で決まります。ただ、一度線引きをゆるめると歯止めが効かなくなるのが怖いところです。基本ルールとグレーゾーンの考え方を整理しました。 経費の線引きは最初が大事 経費にできるもの、できないもの。ここをあいまいに... -
雑記
ストレングスファインダーをやってみた
自分の強みって何だろう?そう思って、ストレングスファインダーを受けてみました。 出てきた結果 結果はこの5つ。 親密性 未来志向 調和性 適応性 責任感 見た瞬間は「ほんとに?」と違和感。でも読み込むうちに「ああ、確かに」と思える部分もありました...
1