独立– category –
-
独立
独立したら過敏性腸症候群(IBS)が治ってきた
ここ10年ぐらい過敏性腸症候群に悩まされていました。それが最近少しずづよくなっています。「これだ」という原因は分かりません。ただ、大きいのは「独立したあと」だということ。 あだ名はアイビー 過敏性腸症候群の症状が出たのは、税理士試験の勉強を... -
独立
記帳代行から逃げるために独立
独立する前、勤めていた事務所の所長にこう言われました。「今の時代、単価が下がってるし集客は難しいから、記帳代行をやらないなんて無理だよ」 確かに、記帳代行をやらない税理士事務所は少数派です。今でも「やるべきなんじゃないか」と迷う時がありま... -
独立
起業したら事業用口座は必須 おすすめはGMOあおぞらネット銀行
起業したら必ず用意しておきたいのが「事業用口座」。どこで作るか迷う方も多いと思いますが、結論から言うと おすすめはGMOあおぞらネット銀行 です。 理由はシンプル。国税・社会保険料・国民年金まで自動引落に対応していて、日本政策金融公庫の返済口... -
独立
領収書をなくしたら?出金伝票よりシンプルな対応方法
独立してから、何度かあります。「あれ、あの領収書どこいった?」と。 机の上を探しても出てこない。財布のポケットも空っぽ。あの焦りは、なかなかのものです。 独立前と受験生のころ 勤務時代は、レシートを残すことなんてほとんどありませんでした。唯... -
独立
【初心者でも30分】名刺をCanvaとラクスルで自作したら、簡単・格安だった【レビュー】
実は、開業してからしばらく名刺を作っていませんでした。というのも、勤務時代は名刺交換の機会も少なく、最初にもらった名刺すら使い切らなかったからです。 しかし先日、急ぎで名刺が必要になり、どうせ作るなら「戦略的なツール」にしようと考えました... -
独立
起業したら雇用保険の受給期間延長をしとこう
会社員から起業・フリーランス・開業したら「これから頑張るぞ!」って思いますよね。でも起業やフリーランスって収入の予測が難しいのが現実です。事業がうまくいかなくて、また就職活動することになった時のために、失業手当をもらえるよう手続きしてお... -
独立
士業の独立に必要なのは「経験年数」か、それとも「覚悟」か?
先日、日本弁護士連合会が出している「即時・早期独立経験談集」という資料を読みました。「即独」とは、士業登録と同時に独立開業すること。僕と同じ税理士にもありますが、弁護士のそれは、少し事情が異なります。 今回は、隣接士業である弁護士の独立事...
1