プロフィール

はじめまして。
税理士の吉澤徳信(よしざわ とくのぶ)です。
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。

私は「雇われないし、雇わない」というスタイルで、ひとり税理士としてすべてのお客様を直接担当しています。

電話やFAXに頼らず、クラウド会計やオンラインツールを活用。
全国どこからでもスムーズにサポートできる体制を整えています。

「若い税理士で大丈夫?」と思われるかもしれません。
ですが、最新のITに自然に馴染み、軽快に動けることこそ、今の時代に求められるパートナー像だと考えています。

経験してきた業種

これまでに100件以上の法人・個人事業主の税務を担当してきました。
スタートアップや中小企業を中心に、幅広い業界のお客様と関わっています。

主な税務担当

  • 中小企業(製造業、IT、デザイン業、サービス業 など)
  • 医療・福祉(病院、クリニック、介護事業所、保育園)
  • 不動産関連(賃貸業、管理会社、不動産ファンド、上場REIT)
  • 物流・小売関連(EC物流、倉庫業)
  • 金融関連(ファイナンス、リース、投資系業務)
  • 政府系金融機関(投資案件の税務サポート)
  • 上場企業グループ(連結・子会社の税務対応)

得意分野は、クラウド会計を活用した月次サポートや、中小企業・フリーランスの税務対応です。融資に関するご相談にも対応しています。

使用環境

効率的で快適に仕事を進められるよう、環境づくりにも力を入れています。

  • PC:Ryzen 7 9800X3D + RTX 5070 Ti 搭載機
  • モニター:トリプルモニター構成(3画面)
  • モニターアーム:COFO 無重力モニターアーム Pro
  • マイク:Shure MV7+
  • マイクアーム:RODE Microphones PSA1+
  • カメラ:Insta360 Link 2
  • スピーカー:iLoud Micro Monitor
  • 照明:Elgato Key Light Neo
  • チェア:AKRacing ゲーミングチェア Pro-X V2 グレー

オンラインでの相談でも、対面と変わらない安心感を持っていただけるようにしています。

パーソナル

氏名:吉澤 徳信(よしざわ とくのぶ)

生年月日:1995年3月2日(うお座/AB型)

出生地:福岡県福岡市

出身地:神奈川県横浜市

身長・体重:171cm・54kg(よく「もっと食べろ」と言われます)

睡眠時間:平均8時間(できれば10時間は寝たい)

苦手なこと・もの

  • 電話やFAX(基本はメールやチャット派)
  • 年賀状や暑中見舞いなどの季節のご挨拶(いただくのは嬉しいですが、慌ててお返しします)
  • 印鑑(基本オンライン署名)
  • 組織に属すること(自由が好き)
  • 手書き(字が下手なのでタイピング派)
  • 期限ギリギリの作業(余裕を持って進めたい)
  • 辛いもの(お腹の調子がすぐ悪くなります)

趣味

野球観戦(福岡ソフトバンクホークスを中心)

サッカー観戦(プレミアリーグ中心)

ラジオ(作業中や移動中に流しています。)

ラジオリスト

・アンタッチャブルのシカゴマンゴ
・有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER
・松本人志の放送室
・くりぃむしちゅーのオールナイトニッポン
・爆笑問題 カーボーイ


ゲーム(Steam・Switch。RPGやストーリー重視の作品に没頭します)

プレイしたゲームリスト
  • Apex
  • 龍が如く 
  • 逆転裁判 
  • ダンガンロンパ 
  • Grand Theft Auto
  • METAL GEAR SOLID
  • HITMAN
  • Monster Hunter
  • ARK
  • Balatro
  • Heavy Rain
  • JUDGE EYES
  • LOST JUDGMENT
  • Red Dead Redemption
  • SEKIRO
  • Slay the Spire
  • Terraria
  • ホグワーツ・レガシー
  • Detroit: Become Human
  • 超探偵事件簿 レインコード プラス
  • ドラゴンクエスト
  • ロックマンエグゼ
  • ポケモン
  • ゼルダの伝説
  • スプラトゥーン

漫画(雑食気味。読みかけや積読も含め、リスト化して整理しています)

読んだことがある漫画リスト(2025年9月現在)
  • BILLY BAT
  • BIRDMEN
  • BLACK LAGOON
  • BLEACH
  • BTOOOM!
  • DEATH NOTE
  • Dr.STONE
  • FAIRY TAIL
  • GANTZ
  • GIANT KILLING
  • HUNTER×HUNTER
  • LIAR GAME
  • MAJOR
  • MONSTER
  • NARUTO
  • ONE OUTS
  • ONE PIECE
  • PLUTO
  • PSYREN -サイレン-
  • RAVE
  • Re:ゼロから始める異世界生活
  • ULTRAMAN
  • VINLAND SAGA
  • 20世紀少年
  • 青の祓魔師
  • 亜人
  • 明日のジョー
  • 暗殺教室
  • 犬夜叉
  • 今際の国のアリス
  • イムリ
  • インベスターZ
  • 嘘喰い
  • 宇宙兄弟
  • エリアの騎士
  • 炎炎ノ消防隊
  • 【推しの子】
  • 家庭教師ヒットマンREBORN!
  • キングダム
  • 鬼門街
  • 鬼滅の刃
  • 今日からヒットマン
  • グラゼニ
  • クロサギ
  • 結界師
  • ケンガンアシュラ
  • 金色のガッシュ!!
  • サンケンロック
  • ザ・ファブル
  • 島耕作
  • シャーマンキング
  • 囚人リク
  • 呪術廻戦
  • ジョジョの奇妙な冒険
  • 食戟のソーマ
  • 新宿スワン
  • 進撃の巨人
  • スラムダンク
  • センゴク権兵衛
  • ソウルイーター
  • 地獄楽
  • ダイヤのA
  • ダンダダン
  • チ。−地球の運動について−
  • 出会って5秒でバトル
  • テニスの王子様
  • テラフォーマーズ
  • 転生したらスライムだった件
  • 東京卍リベンジャーズ
  • トモダチゲーム
  • ドラゴンボール
  • ドラゴン桜
  • トリコ
  • ドロヘドロ
  • ドンケツ
  • 七つの大罪
  • 信長協奏曲
  • 信長のシェフ
  • はじめの一歩
  • 鋼の錬金術師
  • バガボンド
  • バクマン。
  • バジリスク ~甲賀忍法帖~
  • バトルスタディーズ
  • ヒカルの碁
  • ブラッククローバー
  • プラチナエンド
  • ブッダ
  • ベイビーステップ
  • べるぜバブ
  • 僕のヒーローアカデミア
  • 冒険王ビィト
  • 蟲師
  • 未来日記
  • めぞん一刻
  • 土竜の唄
  • 約束のネバーランド
  • 幽☆遊☆白書
  • 遊☆戯☆王
  • 幼女戦記
  • 憂国のモリアーティ
  • ワールドトリガー

これまでのこと

小学生の頃

放課後は友達とサッカーに熱中。

家に帰れば『ポケモン』や『ロックマンエグゼ』にのめり込むテレビっ子。

映画も大好きで『スター・ウォーズ』『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『ハリー・ポッター』に夢中になり、物語の世界に没頭。

学生時代

テニスを始める。
当時は錦織圭・フェデラー・ナダルが全盛期時代。

その傍ら「ガキの使い 笑ってはいけないシリーズ」でダウンタウンにハマり、ラジオではアンタッチャブルに夢中。

笑いは日常の大きなエネルギー源。

『パワフルプロ野球』でルールや選手の名前を覚え、観戦専門ながら野球にも親しみました。
祖父母と一緒にホークスの試合を観に行った記憶はいまでも鮮明です。

大学時代

HONDAのGROMを購入し、友人と神奈川から下道で富士五湖までバイク旅行。

その一方で「自分は団体行動より一人行動が好きだ」と気づく場面が多くありました。
組織に属して動くより、自分の裁量で行動する方が合っていると実感。

また、満員電車で通勤する生活を想像しただけで「これは続けられない」と感じました。

最初は公認会計士を目指そうとしましたが、将来独立できる税理士の方が自分に向いていると考えるようになりました。

独立できる資格を取りたいと考え、選んだのが税理士です。

勤務時代

1つ目の事務所

祖父世代の所長のもと、電話・FAX・紙が中心の環境。

一番年齢が近い人でも20歳近く年上という職場で、最年少だった私は電話番を任される。
税理士の仕事というより、ほとんど電話オペレーターのような毎日。

古い慣習に強い違和感を覚える。

2つ目の事務所

上場企業や金融機関を担当。

税額試算をExcelで効率的に行うスタイル。
メールやチャットを活用した社風。

この働き方は自分にとても合っていた。
ただ、月100時間近い残業に追われ、心身の負担は大きかった。

「この働き方を続けるのは難しい」と感じるようになる。

1つ目の事務所に戻る(独立のきっかけ)

人生最大の過ちは、1つ目の事務所に戻ったこと。

電話・FAX・紙はやりたくないとわかっていたのに、年収で選んでしまった。

条件にひかれて戻ったものの、効率性からかけ離れた文化に再び直面。
お客様から、メールを送ったこと自体を電話で報告されることが多々あり、合理性に欠けるやり取りが繰り返される。

無理に合わせるより、自分のやり方で取り組んだ方がお客様のためになる。
そう考えて、独立。

おわりに

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。

私は「ひとり税理士」として、すべてのお客様と直接向き合うことを大切にしています。

趣味の話で盛り上がるのも好きですが、何より皆さまの事業が前に進むよう、税務・会計の面から力を尽くします。

お問い合わせはフォームからどうぞ。お話しできる機会を大切にしたいと思っています。