最近、できるだけ新しい体験を選ぶようにしています。
先日もその流れで、思わぬヘッドホンに出会いました。

目次
独立前なら迷わず“定番”を選んでいた
先日、Bowers & WilkinsのPX7 S3を買いました。
正直、名前すら知りませんでした。
イギリスの有名メーカーらしいんですが、完全にノーマーク。
オーディオ好きの方からすれば常識なんでしょうけど。
本当はSONYのWH-1000XM6を買うつもりでした。
でも、家電量販店でたまたまPX7 S3を試聴してみたら……すごく良かったんです。
そのままレジへ。
独立する前なら、迷わずSONYをポチってたと思います。
試聴もせず、Amazonで。
「間違いないでしょ」って。
でも、今は少し考え方が変わりました。
知らないものに触れることで、
意外と自分の“好き”が見えてくる気がします。
サービスメニュー
比較
正直、どちらも完成度は高いです。
ただ「何を重視するか」で、印象がまったく変わります。
ざっくりまとめると、こんな感じ。
| 項目 | Bowers & Wilkins PX7 S3 | SONY WH-1000XM6 |
|---|---|---|
| 音質 | 自然で広がりがある。中音の透明感が心地いい。 | 低音が強めで迫力あり。ドンシャリ系。 |
| ノイズキャンセリング | 十分だけどやや弱め。自然な遮音感。 | 圧倒的に強力。無音に近い。 |
| 装着感 | 軽くて耳がラク。長時間でも疲れにくい。 | 密閉感が高く、外の音をしっかり遮断。 |
| デザイン | 高級感あり。クラシックで落ち着いた印象。 | 近未来的でスマート。 |
| 操作性 | 物理ボタン中心で直感的。 | タッチ操作でスマート。好みが分かれる。 |
| 価格帯 | 約6万円前後 | 約6万円前後 |
| 向いている人 | 音の自然さ・質感を重視する人 | ノイキャン性能・静寂を重視する人 |
僕の場合は、「静かさ」より「音の気持ちよさ」でした。
だからPX7 S3を選んだ感じです。
“有名”より“自分に合う”を選ぶ
独立してから、
すべての選択が自分次第になりました。
だからこそ、誰かの正解ではなく、
自分の感覚を信じて選ぶ。
ヘッドホンひとつで、
そんなことをあらためて感じました。
