税理士– tag –
-
なぜ、僕は“丸投げの記帳代行”を受けないのか?
前に勤めていた事務所では、記帳代行が仕事の大半でした。 毎月、コンビニの袋にぎっしり詰められたレシートが届く。封を開けると、タバコのにおいがふわっと広がる。 その袋をひっくり返して、レシートを一枚ずつ仕訳に打ち込む。気づけば一日が終わって... -
税理士の請求書が不透明…そう感じたら読む話|僕が料金を全公開する理由
あなたは、請求書を見て 「え、これ何?」と思った経験はありませんか。 先日、僕はある税理士団体から届いた請求書に、 まさにそれを感じました。 「この団体は任意加入です」と明記しつつ、 税理士会費の支払い合計金額には 当然のようにその費用が含ま... -
なぜ多くの税理士は料金非公開?僕がその“常識”を壊す理由
あなたは、値段が書かれていない「時価」のお寿司屋さんに、気軽に入れますか?多くの経営者が、税理士を探すとき、これと全く同じ不安を抱えています。 こんにちは、税理士の吉澤徳信です。 多くの経営者が税理士を探すとき、「どれくらい費用がかかるの... -
なぜ、僕は「オンライン専門」なのに、一度だけは直接お会いしたいのか
僕はこれまでのブログで、何度もこう伝えてきました。「税理士選びは、もう場所で選ぶ時代じゃない」と。 クラウドツールを使えば、日本全国どこにいても最高のサービスを届けられる。だから日々のやり取りは、オンラインが最も効率的。このスタンスは今も... -
税理士の顧問料って、なんでこんなに分かりにくいのか
顧問料って、なんでこんなに分かりにくいのか サービスを使うときって、まず料金を見ませんか。美容院でも、携帯でも。いくらか分からなければ安心できないのは当たり前です。 でも税理士業界は違います。まるで“時価の寿司屋”みたいに、頼んでみないと値... -
僕が「近所の税理士」になることをやめた理由
歯が痛くなれば、Googleで「横浜 歯医者」と検索する。髪を切りたくなれば、「横浜 美容院」と検索する。 こんにちは、税理士の吉澤徳信です。僕も、独立前はそれが当たり前だと思っていました。税理士も、いざという時に駆けつけられる近所の人であるべき... -
【もう“近いだけ”で税理士を選ぶ時代は終わり】僕が、全国対応のクラウド税理士になった理由
税理士を探すとき、「事務所が近いこと」を条件にしていませんか?かつては、それが正解でした。僕も、独立前は電話とFAXが主役の事務所にいましたから、その常識はよく分かります。 しかし、ビジネスの戦場がクラウド上に移った今、「近いから安心」とい... -
『逆転裁判』に学ぶ、税務調査の準備。『異議あり!』と言えるだけの証拠は揃っていますか?
「異議あり!」 『逆転裁判』シリーズで、絶体絶命のピンチを覆す、あの逆転劇の始まりの言葉です。僕も大好きなこのゲーム、実は一見全く関係のない「税務調査」の世界と、驚くほど多くの共通点があります。 それは、勝敗を分けるのは、ただ一つの「証拠... -
「電話が鳴るたび、社長の利益が減っている」という話
税理士事務所へのよくある不満に、こんな声があります。 担当者からなかなか返信がない 質問への対応が遅い その結果、経営者の皆さんは待ちきれず、電話をかけてしまう。この状況、実は貴重な時間を奪っているだけでなく、会社の利益を静かに蝕んでいると...
1